水がある限り金魚は泳ぐ

本と読書と映画とドラマ、そして雑文。

著作権に関するざっくりな記録。

ときどき著作権について考えてみなきゃいけないことがある、仕事で。 つまりはデザインの依頼があり、私の手元にやってくる原稿が、著作権に触れているか否かを判断しなきゃならないてな場合。 文化庁のもザックリ読んだけどピンこなくて、なんとか勢い読み…

「根の深い木」もしも最寄り駅の看板が読めなかったら

2011年から2012年に韓国で放送されたドラマ「 根の深い木」。登場人物の魅力が左右するドラマとは一線を画すハングル文字創製というテーマに人物が交錯するドラマだと思う。 ハングル文字は表音文字。子音と母音の組み合わせなので、1日でも覚えることは可…

正しい設問なんてあったのかい?「安藤美姫選手出産アンケートについて」

フィギュアスケートの才能に恵まれた一人の女性が出産した。彼女はそれを公表した。オリンピックも目指すという。 2013年07月04日 安藤美姫選手出産アンケートについて 現在、「週刊文春」メルマガ読者の皆さんにお願いしている「緊急アンケート 安藤美姫選…

税金。みんな希望を託しているんだから

たこ焼き屋にて。 おばちゃんが一舟分のたこやきを差し出してくれる。私は、小銭を渡す。これは、大阪によくある、交換の光景である。私が子供だった頃もやってたし、今だって頻繁にやっている。粉もんやめられまへん。 マヨネーズが少ないなあ、と思っても…

「暗殺教室」世の中の仕組みをわかりやすく解説してくれる。

自分よりも格下の存在を意識させることで「普通」以上を服従させる仕組みは何も物語りの中だけじゃないのである。 10個パンを持ってる人がいる。 5個を1個づつ側近の部下5人に渡す。 側近の部下は自分の配下達にに半分を渡す。 配下達はまた半分を自分の手…

教授は学生に語った、「旅」は季節を感じるべきだと。

今週のお題「2013年、夏の予定」 もうかなり昔になる。旅を考えるシーズンになると思い出す大学時代の教授の言葉がある。破天荒な発言が多々ある方だったが、常に自分の思考の枠組みから出られるようにと、私たちに教えてくれていたような気がする。いや、穿…

プロフェッショナルが撲滅される日

広告を作りたいけど相場いくらくらい?と聞いてこられたことがあった。全くのアマチュアさんではない。何度も印刷やデザイン事務所と仕事をされてきた方だ。 「いや、ボク、ほとんど原稿作って渡したんだよね。でもほとんどそのままやったから、あの金額は高…

第2回 ブラック企業大賞2013 ノミネート企業 発表!

http://blackcorpaward.blogspot.jp 天の声で、ブログ書いてるかも。そんな気がする、いや、きっとそう。ブラック企業大賞2012は、東京電力がとったことも、書いておかないといけない。いや、書け!と言われてる気がする。 かの有名な海外ドラマ「CSI:科学…

ゴミ焼却施設は大人の社会見学には絶好の場所だと思う。

市のゴミ焼却施設に、壊れた座椅子を持ち込んだ。 係の方に「初めて?」って聞かれる。初めてである。車で並ぶ。結構時間がかかる。ウチは座椅子ひとつ。でも、トラックいっぱいに、自転車やら椅子やら玩具やら積んでいる方がいる。車ごと体重測定。どうやら…

財布を忘れたスリリングな1日。

財布が入っている鞄を鞄ごと忘れた、家に。 おっちょこちょいは治らない。駅で気づき、一緒だった家族にお金を借りてなんとかやり過ごすことにした。ところが、その財布には家の鍵が入っているから、まあ大変。本日は私の帰宅がはやく、閉め出されてしまうの…

Googleとソニーの本に「夫婦」の物語をみた。

「グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた」という本を読んだ。辻野晃一郎さん著。 辻野 晃一郎(つじの こういちろう) 1957年福岡県北九州市生まれ。84年に慶応義塾大学大学院工学研究科卒業、ソニー入社。同社の海外留学制度により渡米、88…

国民的アイドルの持つ潜在的能力

昔。こんな説明をしたことがある。 「SMAPってね、Sports Music Assemble People の略称なんよ〜」 森光子さんがゲストで出ていた情報番組で、誰かがそんな説明をしていたのをうっすら覚えていて、仕事の出来ないぺーぺーのときに職場のベテラン勢に説明して…

「ディファイアンス」〜カッコいいダニエル・クレイグとゴッタ煮の共同体

「スカイホール」でカッコいいダニエル・クレイグさんを観たのだけど、007以外の役柄でもやっぱりカッコよかったな。ああ、ホレボレ〜。いつぞや、めずらしいと言われているダニエル・クレイグさんのインタビューを「ビッグイシュー」で読んだのを思い出す。…

僕たちはどうやって生きていけばいいのだろう。

土田世紀さんの短編集「ノーサンキューノーサンキュー」の一篇が忘れられない。 あらすじ/ギャンブル好きで無職の大山は、小学生の娘・織江とふたり暮らし。ある日、知人の警察官・蒜山の家に金を借りに行くが、彼は妻と死別して独り身であるにもかかわらず…

「社会性」と「命」との相関関係。

道路の真ん中を、悠然と歩く年配の男性がいた。車の量は多くはないが、まるでないわけもない。オッカナビックリで、路肩によりながら男性を避けていく車。道路の真ん中を歩くのには、それなりの事情があるかもしれないが、命あっての物種、見る側はドキドキ…

「模倣の殺意」は得した気分になれる作品。

被害者の名前から推測できることは多い。いや、登場人物の名前からも。海外ドラマの吹き替えを聞いていると、大物声優さんぽければ、何かに関わっているとみて大方間違いない。 登場人物が多くバラバラに動いているから、性格が際立っている。その性格のピー…

「自己紹介 あなたへ30の質問」に回答!

「自己紹介 あなたへ30の質問」 01. みんなから何て呼ばれてる? 目がかまぼこ。 02. 自分の自慢できるところは? 目がかまぼこなので親しみやすいらしい。 03. 自分の弱点は? 目がかまぼこなのでなめられやすい。 04. 自分の口癖は? おもしろい! 05. 持…

がんばっていると報告できることが嬉しいよ。

今週のお題「私のお父さん」 実家に行ったとき、父が、突然聞いてきた。 「おまえまだ、あそこの仕事してるんか?」 あそことは、父が昔、仕事をしていたらしい大手の企業である。父と私の職種は違い、正確には、あそこ、は、私の取引先と同じではない。だが…

約3%くらいは立ち直るための方法を考えてみた。

快晴に比べたら雨が降ってるとどうも、やれることも制限される。制限されると自由を失い、何もできないことから無力感を引っ張り出し、それが自分の無能さにつながる。負のスパイラルって一人で抱え込むから、抜け出せなくなるような気がする。 テンション上…

デザイナーという職業が死滅したかもしれない話

天王寺区役所ホームページには、ことの経緯がわかる資料がまだアップされていた。当り前ではあるが、なぜだかホッとする。3年は資料をアップしてるっぽいけど、やろうと思えば削除できる。「問題」は隠そうとするものだ。隠して風化するのを待つことをほとぼ…

「根の深い木」〜「読み書き」は出来て当り前じゃないということ。

「識字」は、リテラシー(literacy)の訳語と言われているそうである。そのまま訳せば「読み書きの能力」。この識字に「率」をつけた統計がある。「国別の識字率」。初等教育を終えた年齢、15歳以上の人口について定義される。国と第一言語がほとんど一致し…

ダウンタウンのクイズネタ漫才を保存版にする試み。

松本人志氏、浜田雅功氏の「ダウンタウン」。未だ色褪せないあのネタの漫才が、動画で見れる。 http://youtu.be/aYo976t8OEI 松本氏のクイズの出題は「さてどうでしょう?」 浜田氏の激しいツッコミが唯一の答えのない設問に炸裂する。答えはあるかもしれな…

「銀河ヒッチハイク・ガイド」日常はセコいから宇宙規模の考え方は実用に向かん。

5年前からお役所には、地球を潰すと掲示してあったらしいのである。そのお役所は、市役所でも県庁でも国会でもなくて、宇宙の全てを統括するお役所。 「銀河ヒッチハイク・ガイド」サイエンスフィクションである。 木を見て森をみろ、大局を見ろ、小さい悩…

「世界一幸福な国」になるためのキーワード。

何がしたい?のかと問いかけてみるがいい。自分自身に。 ものすごくボンヤリとだけど、メンタルを健康にするヒントを考えてみたい。だって本当に、私も含めてみんな、心が弱ってきていると思うんだ。素直に表現すると悔しいけれど、体のトレーニングって調べ…

不快感を覚えるという反応。

冗談が冗談にならないときはある。映画や小説だと主人公が何を言っても後から「正しい見解」が説明され、時には感動さえ覚えることもあるのだけど、現実はそうはいかない。発言は「取り違える」ことがいくらでも出来るのだ。 しかも能動的に。 弁護士という…

正義か悪かの境界線で。

「メンタリスト」@サイモン・ベーカー。主人公、パトリック・ジェーンは、皮肉屋は暴露屋で嘘つきだけど、結局のところ、言いたくないことは絶対言わない。そして、自分が大切に思う人のためなら、どんなブラックな所業も厭わない。自分だけが悪者になって…

「オードリー」ウォッチング

テレビで初めて観る漫才コンビの話芸が始まる。おもしろいかおもしろくないか、瞬時に観る者は判断なんかしちゃう。顔を観るのか、声を観るのか、一発目は話芸そのものじゃなかったりする。そもそも漫才ってトータルな話芸なんだろうけどね。 春日俊影氏がゆ…

黒く染まりゆく路上に戦慄する。

昔見たテレビ番組の局アナが街をレポートする企画である。道を歩く人のマナーの悪さを警告するものだった。ベテランの局アナが、ゆっくりと足下を見ながら歩いていた。ドス黒く染まった道路は血痕のように丸く重なりあっている。 黒い黒い黒い黒黒黒黒黒黒黒…

お金なんてタダの紙切れじゃん、ベイベー!

贅沢になれきった小さな王国の王様は、ついに国を滅ぼそうとしてた(あ、舞台はファンタジーな感じでね。実写じゃないっすよ)。 そんなシチュエーションがあったら大国の魔の手がやってくんのは常道ってもんさ。銀行屋と名乗る使者が、王様に渡したのは、た…

誰もが偉大な所業を成し遂げている。

名優同士のさりげないシーン。アクション場面に迫力のあるドラマなのに、暖炉の前で初老の俳優がエー感じ対話していた。 一人は、主人公の兄弟を男手一つで育てあげた父親。 一人は、本物の天才である主人公の弟の師であり友になった大学教授。 父親はまばゆ…