水がある限り金魚は泳ぐ

本と読書と映画とドラマ、そして雑文。

「青天を衝け」〜ゴールは同じでも風景が違う道がある

f:id:miisan555:20210613220736j:plain

 

 「一橋の懐」

 今回の放送は、喜作と道が別れるところが描かれる。幼い頃からいつも一緒にいた栄一と喜作。その二人が道を違える。比較的史実に忠実に描かれるとされている作品だから、巡り巡って、盟友となるのだが、その時の喜作は、栄一と同じ風景を見ているのか、一旦、闘うことを選んで、その後、実業家となる転換点が、どう描かれるのか楽しみである。

 

 栄一と喜作を見ていると、一橋という会社が、適材適所で人を配していこうとしているように思える。天狗党への密使は明らかに栄一ではなくて、喜作の方が適している。ギリギリの状態の天狗党面々に対するのは、キリッとした顔ができる喜作の佇まいの方がいい。これは、平岡円四郎も評していた。逆におかしれえ栄一は、臨機応変でよく喋って、人なつっこく、仲間を集めていく。

 すこしずつ栄一と喜作が見た風景が変わっていく。一橋をよくしようとする二人の目指すゴールは同じでも、違う風景をみはじめたから、自分ならもっと戦える思う喜作と戦うなら戦えるようにしないといけない、と思う栄一と道を違えるようになっていく。その序章が、吉沢亮さんのコメディカルな演技で描かれている回である。

 幕府の方でも小栗上野介武田真治さんを配して、司馬遼太郎氏から明治の父と呼ばれる姿をきっちり描こうとしている。井伊直弼岸谷五朗さんを配したように、実はかなりしっかり演技される武田真治さんがきて興味津々になった。岸谷五朗さんの井伊直弼で描かれた方向性も話題になったが、出番が少なくても武田小栗もちょっと気になっている。

 

 そもそも、今回の慶喜は別の風景をずって見ている。だから、ずっと目立っている。本人は輝きなどど言っていたが、徳川に生まれ、やるべきことはわかっていても、違う風景をずっと、見ていて、家慶に烈公も自分にない別のやり方に何か期待したのだ。

 その慶喜が今回の栄一の提言を許すのは当たり前。

 違うやり方でも同じ成果になるなら、筋が通っている限りやれないよりやる方がいい。やり方が違うからと排除しない慶喜は、そもそも幕府の中で違う風景を見ている。

 慶喜と栄一が並ぶと、それぞれの側に平岡円四郎がいる回だった。

 その風景を想像すると、涙がでてくる回だった。